もとかんの部屋

休みの日は趣味をたのしみたい!

link type="text/css" rel="stylesheet" href="https://hatena.wackwack.net/v1.1/css/fulldisplay.min.css"/>

FRPのボンネットの修理

こんばんは、もとかんです。

 

去年の年末に、うっかりボンピンを留め忘れて

ぶっ飛ばしてしまったFRPのボンネット。

本当に事故にならなくてよかった・・・

そんなボンネット、仕事の合間に修理してます。

f:id:motokanae861969:20250428133917p:image
f:id:motokanae861969:20250428133905p:image

割れた部分は、FRPで補修してパテで整形しました。

f:id:motokanae861969:20250428142810j:image

f:id:motokanae861969:20250428142301j:image

ついでにウオッシャーノズルも軽量化の為、取り付けの穴も埋めてしまいました。

運転手の私も体重を落としてパワーウェイトレシオがなんだかんだ・・・

 

 

で、ボンネットの表と裏も所々剥離してしまってたので

日頃仕事で使ってる3Mのパネルボンドで接着してみました。

f:id:motokanae861969:20250428142858p:image

f:id:motokanae861969:20250428145513j:image

 

取り付け部分のボルトもパネルボンドで

固定しました。

 

 

f:id:motokanae861969:20250504150138j:image

ボンネットヒンジとボンネットを留める部分が外れてしまいました。

 

 

f:id:motokanae861969:20250430155135j:image

ボルトの下の黒いのがパネルボンドです。

 

ネルボンドが固まるまで数時間かかるので

接着面が浮いたりしないようにしっかりと固定しておきます。

f:id:motokanae861969:20250428142410j:image

f:id:motokanae861969:20250428142504j:image

f:id:motokanae861969:20250428142948p:image

ボンネットの裏の部分にもパネルボンドで接着。

黒いのがパネルボンドです。

今回接着部分の固定に使ったのは、 WURTH(ウルト)の バイスパネルクランプセットです。

f:id:motokanae861969:20250428142715j:image

f:id:motokanae861969:20250428142739j:image

仕事柄、リヤフェンダーの交換やピラーの交換などで使うのですが、

なかなか使い勝手はいいです。

固定クランプを付けたままドアを閉めれます。

ネルボンドが完全に乾けば、なかなかの接着強度です。

 

 

ボンネットの修理ついでに、バックドア

修理も同時進行でしてます。

こちらも、FRP製です。

ガラスもアクリル製なので

ものすご~く軽いバックドアです。

以前TRDもどきのスポイラーを付けていたので

取り外して取り付け穴を埋めました。

f:id:motokanae861969:20250428151925p:image

 

f:id:motokanae861969:20250428151244p:image

鍵穴も埋めました。

 

f:id:motokanae861969:20250428151308p:image

 

これでノーマル風純正バックドアになりそうです。

 

でも塗装はもうちょっと先になりそう・・・・