もとかんの部屋

休みの日は趣味をたのしみたい!

link type="text/css" rel="stylesheet" href="https://hatena.wackwack.net/v1.1/css/fulldisplay.min.css"/>

AE86 ハチロク

AE86 ウェーバーキャブレターのセッティング ②

こんばんは、もとかんです。 今日は、仕事が休みだったのでAE86のキャブレターの調整の 続きをするために、おやつを持って近くの農道へと向かいました。 サンドは美味しかったです。 ちょっとした直線を走って、牛舎の前でUターンするのですが Uターンすると…

AE86 ウェーバーキャブレターのセッティング ①

こんばは、もとかんです。 今日は天気も曇りだったので、のんびりとハチロク号に付けてる 「ウェーバーキャブレター」の油面を調整してみました。 私は、イマイチガラス管の油面を見る工具が信用できないので ノギスを使いやすいように改造して測ってます。 …

AE86 ハチロクその後 ⑦

こんにちは、もとかんです。 今日は、暑くもなく寒くもなくちょどいい気候だったので ハチロクのキャブセッティングにいってきました。 冷却水漏れをしてますが、予備の水をもって行ってきました。 あまり遠くへ行かず、近くの比較的直線が長い農道にいって…

AE86 ハチロクその後 ⑥

こんにちは、もとかんです。 23日の午後は、天気も良くてポカポカしてたので 午前中から用意して,ハチロク号のウェーバーキャブレターの セッティングに行ってきました。 ほんらいなら、油面を先に調整していくのですが めんどくさいのでパスしました。 同調…

AE86 ハチロク 一生懸命に錆びを落としたホーシングの塗装

こんにちは 、もとかんです。 休みの日に、キャブレターのセッティングに行きたかったのですが 残念ながら、昨日も今日も雨でセッティングができませんでした。 なので、以前ホーシングを塗装した時の様子をかいてみました。 けっこう錆てました ( ̄◇ ̄;) ま…

AE86 ハチロク 工作編

こんにちは、もとかんです。 以前にも工作で作ったことがあったのですが キャブレターのジェットブロックを外す工具を作って持ってったのですが 無くしてしまったようで、探してもみつかりませんでした。 なのでまた、作ってみました。 材料は、直径が10㎜…

AE86 ハチロクその後 ⑤

こんばんは、もとかんです。 今日の夕方にやっとハチロクを動かすことができました \(^o^)/ 去年の11月に、大分のやまなみハイウェイでエキマニが折れて以来 修理のために、ずっとリジットラックにのったままで 予備のエキマニは、キャブ仕様のエキマニ…

AE86 ハチロクその後 ④

こんにちは、ここ最近ブログのサボり癖がついたもとかんです・・・ 今日は、4週間に一度の通院日なので今日は仕事は休みです。 病院から帰ってきて、去年からの予定では午後からハチロクを弄る予定でしたが 大寒波が来てるせいか風は強くて、気温も0度なの…

AE86 ハチロクその後 ③

こんばんは、もとかんです。 明日から仕事で今日が連休最終日で憂鬱なんですが 明日仕事に行ったら、また三連休です(^-^) 連休中のうちの三日間は、ハチロク弄りをしてました。 キャブレターをつけたり、配線の引き直しや使わない配線の 間引きをしたりしま…

AE86 インレットマニホールドのドレスアップ

おはようございます。もとかんです。 私のAE86のサージタンクのは元々「T-VIS」というエンブレムが貼ってあった のですが、「T-VIS」のエンブレムを剥がして「TRD」のエンブレムを 貼ってみました。 凸凹してた面を平らに削りましたが削らなくていいとこも削…

AE86 ハチロクその後

こんばんは、もとかんです。 ハチロクのエキゾーストマニホールドが割れて以来、ハチロクは エキゾーストマニホールドが取り外され、リジットラックにのったままです。 せっかくなので、キャブレター仕様(ウェーバーキャブレター45パイ) に変更をしようか…

馬豚ラーメンをたべにいきたかった!

こんばんは、もとかんです。 前から気になっていた阿蘇市にある「馬豚(ばとん)ラーメン」 昨日、ハチロクに乗り込み馬豚ラーメンを求めていざ阿蘇へ! 湯布院まで高速道路で行き、水分峠からやまなみハイウェイで 大観峰方面に向かってました。 さすが、平…

ちょっとダムまでドライブ

午前中買い物ついでに、そのままダムまで行ってきました。 紅葉にはまだちょっと早いみたいです。 山の下のほうは、暖かったのですが山の中は肌寒かったかったです。 写真撮るなら洗車しとけばよかった 嘉瀬川ダムから 北山ダムに移動して日光浴してきました…

13年前にAE86のステアリングギアボックス分解・調整

こんばんは、もとかんです。 今から13年前に、AE86ステアリングギアボックスの分解・調整をしました。 私のハチロクのグレードは、APEXで元々パワーステアリングでしたが 当時ジムカーナや、サーキット走行会に積極的にしてたので パワーステアリングのタン…

ボッチでツーリング

こんばんは、もとかんです。 今日は、朝から天気もよく澄み切った青空だったので 唐津のアストロに買い物に行ったのですが、あまりにも天気が よすぎて「買い物だけじゃもったいない」とおもい 唐津のちょい先の「鷹島」のモンゴル村に行ってみました。 アス…

AE86 足廻りからの異音

こんばんは、もとかんです。 数日前かから、ハチロクの前側からある程度スピードを 出した時際、ギャップを乗り越えた時に右側の前から「ごとッ」と音がでてたので 右前側の足回りを点検してみました。 ジャッキアップして前のタイヤが浮いた時に、ホイール…

AE86 エンジン載せかえ

こんにちは、もとかんです。 エンジンも組みあがり、エンジンを乗せ換えます。 まずは、とりあえずで載せてたスペアエンジンを降ろします。 パワステ、エアコンがついてないのですぐにエンジンは降ります。 フルノーマルのエンジン。 ウォーターポンプなど水…

AE86シリンダーブロックの組付け ③

こんばんは、もとかんです。 今朝は台風の風が強く、風の音で目が覚めてしまい 久しぶりに早起きしました。 今日も前回の続きです。 ヘッドガスケットはTRDの0.8㎜を使用。スタッドボルトにヘッドガスケットを 入れてシリンダーヘッドをブロックにゆっくり載…

AE86 シリンダーブロックの組付け ②

こんばんは、もとかんです。 こちらは、台風11号が接近しており、夕方になって急に 風が強く吹き出しました。 明日の午前中に最接近するようなので、窓ガラスにテープを張ったり 飛ばされそうな物は屋内にいれたりして対策しました。 明日は外に出れそうもな…

AE86 エンジンオーバーホール シリンダーブロックの組付け ①

こんばんは、もとかんです。 今回は、シリンダーブロックの組付けです。 新品のAE101クランクシャフトにクランクプーリー、タイミングギア クランクシャフト、フライホイール、クラッチカバー、クラッチディスクを 合体させてダイナミックバランス取りと、キ…

AE86エンジンオーバーホール エンジンブロックの塗装

こんばんは、もとかんです。 去年のちょうど今頃自分のAE86のエンジンをオーバーホールしました。 15年ほど前に作ったキャブレター仕様(ウェーバー45パイ)のエンジンでしたが オーバーレブ(アクセルの前回や無理なシフトダウンなどで、エンジンが許容回…

ハチロクのバックドアを純正に戻す

こんばんは、もとかんです。 ハチロクのバックドアをFRPから純正のバックドアに交換しました。 FRPのバックドアは、ガラスをアクリルに替えて軽くていいのですが 中古のバックドアがみつかったので板金塗装して交換しました。 凹みはありましたが、思ってた…

くるま弄りAE86のクラッチの切れ不良 整備記録③

こんばんは、もとかんです。 今日は前回の続きからです。 前回ミッションが無事に搭載できたので締め忘れがないか確認。 触媒の遮熱版が結構錆びてたので マフラーを塗ったときの余ってた耐熱スプレーで塗装してみました。 ついでにクラッチのレリーズシリン…

くるま弄りAE86のクラッチの切れ不良 整備記録②

こんばんは、もとかんです。 前回、フライホールのボルトを締めたところで終了したので 今回は、その続きです。 今回、トランスミッションを降ろす過程でプロペラシャフトも外したので ミッションを載せる前にセンターベアリングの交換もしました。 外したセ…

くるま弄りAE86のクラッチの切れ不良 整備記録①

こんばんは、もとかんです。 あまりハチロクを動かさないせいかここ最近、エンジンがかかってる時に ミッションの切れが悪くて・・・ 信号待ちしている時に信号が青になっても、なかなかギアが1速に入らず クラッチペダルを数回踏んだらやっと1速に入りま…

くるま弄りAE86 エキゾーストマニホールド(タコ足)の修理

こんばんは、もとかんです。 排気漏れしていたエキゾーストマニホールド(タコ足)の治具を作って 修理してみました。蛇腹の部分が破れていて、そこから排気漏れしてました。 蛇腹の交換です。 蛇腹の部分だけを切って新品の蛇腹を溶接していきます。 今回修…

くるま弄り AE86 デフ上マフラー塗装

今日はちょっと、時間があったのでハチロクの車検用のマフラーを塗装しました。 デフ上のマフラーはここ数年使っておらず、物置の肥やしになっていて あまりにも使わないから錆びまくってます。 デフ上のマフラーは「prof のシープドッグ」のマフラーで、錆…

AE86 ハチロクの整備記録 アルミホイールSSR MK-Ⅱの塗装 ②

こんにちは、もとかんです。 SSR MK-Ⅱ(スピードスター マークⅡ)をついに塗ってもらいました。 色は、シャンパンゴールドです。 午前中に塗装職人K氏にしつこくお願いして、塗っていただきました。 色も真面目にあわせてもらって、申し分ない仕上がりです…

AE86 ハチロクの整備記録 アルミホイールSSR MK-Ⅱの塗装 ①

こんにちは、もとかんです。 今日はちょっと暇をもてあましてたのでハチロクのアルミホイール SSR MK-Ⅱ(スピードスター マークⅡ)を 塗装してもらおうとおもいマスキングをしました 新聞紙でタイヤまるごと包み込んで塗料が入っていかないように マスキング…